スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年05月22日

烏帽子岳

さくっと登れそうな山はないかと考えて烏帽子岳に行きました。

オフィシャルな山開きと重なり、登山道と山頂は

200人あまりの人であふれかえってました。

これで阿蘇五岳ピークハント達成です。



  


Posted by teamfutan at 10:49Comments(0)KAYAKING

2011年07月20日

初漕ぎ




もうすぐ8月だというのに

カヤック初漕ぎという情けない有様・・・。

道中、馬場公園で軽く漕いで中川原でキャンプ。

案の定、飲みすぎて翌日は全く戦力にならず。

これが漕ぎ納めにならないよう

がんばります。  


Posted by teamfutan at 19:22Comments(0)KAYAKING

2010年04月19日

おつかれさまでした



還暦&厄入りパーリー

参加の皆様お疲れ様でした。

前日に飲み過ぎたせいもあり

早々と就寝しましたが楽しかったです。

次の日は実家に行く用事があるので

軽く芦北界隈で釣りをして帰るつもりでしたが

やまばばさんおすすめの華まき温泉で家族湯に入り

ジョイフルで昼食をとったらテンションDOWN

早々と高速で帰ってしまいました。

華まき温泉は始めてでしたが

お湯がつるつるのぬるめで三女には

ちょうどいいみたいでニコニコでした!

team futanオフィシャル家族湯に認定です。  


Posted by teamfutan at 11:13Comments(7)KAYAKING

2009年08月25日

例のアレ

日曜日は球磨川ダウンリバーへ。

土曜の夜から中川原でキャンプ。

で、期待を込めてクーラーに放り込んだ

某キャンプ用品メーカーの保冷剤の感想。

16:00〜24:00の段階では、

まぁ・・・ビールは冷えてる。

翌日朝7:00の段階でほぼ冷却能力なし。

日帰りでしかつかえないです。

僕の記事に騙されて買った

ホー○ンさんとヤマ○チさんお願い  


Posted by teamfutan at 12:50Comments(0)KAYAKING

2009年08月03日

清流



発起人かわうそ氏の提案により

今回のダウンリバーは清流五木川。

子守歌の里「頭地」よりさらに上流の

九折瀬付近の堰堤をスタートとした。

スペシャルゲストはじゅん君。

遠路はるばる長崎からの参戦です。

初めてのダウンとなる五木川の感想は、

翡翠色の透明度が高い水。

ぬるぬるしてない綺麗な玉砂利。

河原に転がる巨大ボルダー。

両岸にそびえる奇岩。(このへんはカヤック目線ではない)

川そのものが人里から離れてるので

日常からの逃避とアドベンチャー感を

十分満喫できるすばらしい清流です。

ポーテージも比較的容易にできるので、

そこそこ漕げる方にはおすすめです。

ディーゼルの初おろしもかねたダウンリバーは

おなかいっぱいで大満足。

次の日はお約束の筋肉痛でした。

参加者のみなさんありがとうございました。

詳細は愛の狩人ホーマンさんのHPで

http://www.synapse.ne.jp/toru/



この写真はホーマンさんHPからいただきました。  


Posted by teamfutan at 10:56Comments(7)KAYAKING

2009年06月29日

屁理屈



土曜日の午前7時過ぎ。

何年ぶりだろう?僕は湧水プールにいた。

理由は新艇ディーゼル70の進水式を

ひっそりと執り行うためだ。

入口に見慣れない看板が立っている。

確認するとプールの使用は午前10時以降らしい。

原因は騒音問題・・・困った。

公共のルールを重んじる僕は移動を考える。

ん・・・「プールの使用?」

僕の中にある「悪」の人格が発動した。

施設的にプールとして定義されるのは、

どうみても向かって右側のエリアだけだ。

左側はただの湧水池ではないのか?

僕の中で完全に屁理屈ができあがった。

というわけで・・・早速、進水式となったのです。

船の感想はというと、見た目とはうらはらに

動きが軽いですね。いいです。  


Posted by teamfutan at 09:47Comments(0)KAYAKING

2009年06月24日

赤い彗星



機体名称:ディーゼル70

形式番号:TF5

開発基地:ウェーブスポーツ

スペック:244cm

本体重量:18kg

本体容量:265l

適応体重:〜86kg(やばい・・・)

装甲材質:スーパーリニアポリエチレン

月曜日に栃木からやってきました。

とりあえず調整のため家の中に置いてます。

やたらでかいです。フーコたちのいい遊び道具です。

生まれて初めて所有する真っ赤なカヤックです。

シャア専用に開発された特別な機体を

幸運にもオークションで落札しました。

かなり格安で手に入れることができ大満足でした。

そして後日、モ●ベルのHPを閲覧・・・。

そこには、リキロジの同コンセプトでデザインされた

カヤックが期間限定で10万円を切っていたのです兎

モ●ベルのHPとゼ●オの売り場は

こまめにチエックしましょうというお話でした。  


Posted by teamfutan at 11:22Comments(2)KAYAKING

2009年06月08日

無念



6月6日

曇→晴 下須島 大潮 満潮06:10 10:00開始



朝6時30分。一路、天草下島へ。

牛深港到着後、転瀬さんと僕は早速エギング

・・・・・・・・・・・・がイカの気配なし。

11時すぎホーマンさんも無事に合流。

昼飯を食べて天草観光ということで決定。

観光テーマは天草キリシタン文化巡礼・・・だ。

愛の宣教師ホーマンさんと僕らは

崎津天主堂〜崎津展望台(ここの階段つらいです)

〜大江天主堂と一気に見学をすませ、

下田で餌木を投げて温泉で汗を流して

キャンプ予定地のお万が池公園へ。

テント設営後は集合してきた仲間と宴会

いつも通りにビールでぐだぐだ→爆睡。


6月7日

晴 大江漁港 大潮 満潮06:50 04:45開始



4時過ぎに起床して速攻でエギングへ。

タロとウッチーは良型のガラカブを釣ってる。

僕と転瀬さんとおやびんは堤防の先端で烏賊ねらい

僕は満潮前にアタリがあったものの痛恨のアワセ切れ。

餌木にはちぎれたイカの触碗・・・悔しい。

この日の釣果は3人そろってボウズ。

お万が池のテントを撤収後、路木川ツアーへ。

現場での感想は思ったより小さな川だ。

今年初めてのカヤックで子供達と遊んだ後は

この川の上流に建設が推進されている

路木ダムの建設に至る経緯を地元の方に聞く。

路木川が注ぎ込む海は天草地方でも

有数のアマモの大群落があること。そして、

魚類の産卵床という重要な役割があることを聞く。

調べてみたら、アマモの生息には人工構造物によって

海岸線や浅海域がかく乱されていないことが重要で

綺麗な海岸の指標生物ともされているらしい。

公共工事は人の暮らしを幸福にすることが前提だ。

しかし幸福を計るものさしの種類を間違うと

その周辺住民に軋轢を生み、不幸をもたらす。

洪水調節から牛深市の水資源確保へ。

建設を推進する一番の理由が曖昧な感がある路木ダム。

ダム建設における「ものさし」はいったい

誰の幸福を計るためのものなのか?

有明町でおみやげに買ったミズイカの一夜干しで

一杯やりながら考えたのでした。

ちなみに、僕のものさしは家族と家族の未来です。

さあ!今週末は芦北でエギングしてから山女魚庵だ!

まだ、嫁さんには言えてないけど・・・。  


Posted by teamfutan at 10:33Comments(4)KAYAKING